- 1実習生さん2007-08-04 18:19:54
-
前スレ
●複数教科の教員免許を持つことについて語るスレ●
関連スレ
【通学】教員免許取得総合スレPart 12【通信教育】
社会人の教員免許取得への道のり〜通信〜
養護学校の教員免許をもっているひとのスレ
【教員免許なし】教師になりたい。
- 6実習生さん2007-08-07 00:24:20
-
夏だな
- 7実習生さん2007-08-07 00:34:03
-
>>6
死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね
死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね
死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね
死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね
死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね
死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね
死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね
死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね
死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね
死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね
死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね
死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね
死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね
死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね
死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね
死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね
死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね
- 17実習生さん2007-08-09 21:05:24
-
2ch規制議論
- 28実習生さん2007-08-09 21:36:52
-
>>17
ID:gzl8Aorv
自分を通報か?
- 38実習生さん2007-11-06 23:35:14
-
俺の友人で中高国語、中社、高地歴・公民もってるやついるけど、あんま意味なくね?
- 41実習生さん2008-03-11 12:55:57
-
>>38-39
現職の公立中学教師で、他教科の教員免許欲しさで通信制大学に入り、
課題通信レポートは他人のレポートを丸写し(教職希望の若い兵隊をつくり圧力をかける)、試験のとき半ばカンニングをして、免許に必要な単位を集めて、他教科の教員免許を取った学校の先生が結構いる。
しかも、自分からは課題レポートは貸さない。
だいたいこの手の教師はN大の通信制に入るのが多く、とても現職の学校教師とは思えないセコさ。
- 47実習生さん2008-03-22 01:54:11
-
>>41
N大ってことは英語科?
- 43402008-03-20 21:34:27
-
番狂わせだ。
4月から中規模校で常勤になるはずだったのに、
複数教科複数校掛け持ち非常勤にされた。
あ〜、任継+国民年金…自費で納めなければならないのか。
痛い!
- 44実習生さん2008-03-21 17:18:51
-
>>43
私学?
約束が土壇場で反故にされたの?
- 46432008-03-21 20:49:06
-
>>44
勤務予定先は、全校で20人もいないくらいの学校です。
今度入学する予定だった生徒数名全員が、統合されるのを恐れて、
学区外の統合される心配のない中学校に行ってしまったのですよ。
従って、クラスが丸々消滅することになったので、教員定数を一人減らされました。
学校の設置者である市は、残った女性教諭2名で、全教科担当は酷であると
判断されたのでしょう。
- 55実習生さん2008-04-08 02:28:22
-
前スレは超人がたくさんいたから面白かったな。
- 58実習生さん2008-04-21 20:31:30
-
上げ
- 81実習生さん2008-08-24 19:17:58
-
私学で最も採用される組み合わせって何?
- 82実習生さん2008-08-25 18:48:35
-
>>81
私立中学なら「数学または理科」+技術+家庭でしょ。
- 83実習生さん2008-08-25 19:38:15
-
>>82
んなヤツいるわけねーだろ。
- 84822008-08-25 20:17:55
-
>>83
はい。
おっしゃる通り、いないでしょう。
- 100実習生さん2008-12-01 18:01:28
-
上げ
- 133実習生さん2009-10-22 23:51:48
-
民主党案は、免許至上主義だな。
大事にされるぞ。
- 147実習生さん2009-11-22 22:05:09
-
まあ、インターネットで検索しても、6年制や専門免許については、かなり
反対意見が多いようだ。通信制や短大にとっては、死活問題だからな。
- 148実習生さん2009-12-19 12:16:04
-
>>147 でも、今さらですね。
- 180実習生さん2011-12-29 23:07:24
-
あげ
- 181実習生さん2011-12-30 02:42:12
-
>>180
ageんな死ね
- 194実習生さん2012-06-17 21:32:35
-
中高数学
中高理科
の免許ありで片方が専修だと最強。
数学の教科に関する科目の修得基準が激甘であることが判明したので
科目履修等を駆使して3年計画で↑をやろうかと考え中。
- 195実習生さん2012-06-17 21:45:22
-
>>194
マジで?そのパターンだけどどう最強なのか教えてくれ(ちなみに理科専修)
- 197実習生さん2012-06-18 05:52:25
-
>>195
ただでさえ免許取得者が少なく、超低倍率な数理で専修を持っていると
余程のことが無い限り採用試験を2回受ければ採用されるということですね。
なお通信だけで理科専修を取るのは無理で、明星の理科コースで2年間
+日本教育大学院大学or理科大院の科学教育研究科で2年の計4年かかるらしい。
(なお理科大院はかなりの学費が必要になります)
なお数学のみ専修なら、理科大専攻科を使うという裏技で3年間で専修免許が可能に
なります。
東京理科大学大学院の入試および入学に関する情報を紹介しています。
- 198実習生さん2012-06-18 06:38:37
-
ちなみ
小学校
幼稚園
中高理科
中高音楽
中高美術
特別支援
司書教諭
だけど需要あるだろうか
来年大学院卒業で臨任やるつもり
- 203実習生さん2012-06-19 17:43:00
-
>>198
すごい
そんだけあれば正採にならんでも食いっぱぐれないな
- 231実習生さん2015-03-24 22:36:33
-
名前:
E-mail:
内容:
中高国語
中高英語
中学社会
高校地歴公民
司書教諭
文系教科だけじゃ需要ないよなぁ……
学部時代に取った。
- 236実習生さん2015-08-09 00:23:03
-
>>231
国英社と文系主要3教科全部持ちって凄いな。
どうやって取ったん?
- 237実習生さん2015-11-02 00:03:57
-
>>236
普通に自分の大学で4年間で取ったよ
文学部なんだけど学科に分かれてないから国英社全部取ろうと思えば取れたんだよね
単位数はすごいことになったけど
- 238実習生さん2015-11-20 10:38:42
-
>>237
学部の先輩ですか?!
(私学の雄(自分で言うのはおこがましいけれども))
- 240実習生さん2015-12-04 23:01:44
-
>>238
ご名答
文学部で一学科制って言ったらまず私学の雄が浮かぶわな
- 241実習生さん2016-01-10 20:13:43
-
>>240
全部で何単位取ったの?
- 244実習生さん2016-03-10 00:31:35
-
>>241
250くらい
- 261実習生さん2016-09-29 18:55:08
-
小学校2種
中学校(社会)1種
中学校(技術)1種
高校(公民、地歴)1種
高校(情報)1種
の免許状を持っていますが、どうでしょうか?
- 262実習生さん2016-09-30 00:58:41
-
>>261
どこか行く先あるだろ…。
- 268実習生さん2016-09-30 01:23:23
-
>>261
>>262
それどこにもメリットないよ。
ただの中学社会、高校地歴、高校公民持ってる人と同じ。
小学校で2種なら持ってる意味ほぼないし、技術なんか高倍率過ぎて…
そんなの持ってるより、よほど加点措置のある司書教諭資格やら持ってる方が賢い
あとは試験勉強あるのみ
- 264実習生さん2016-09-30 01:14:26
-
なる気もない教科、校種の免許なんてとっても仕方ない。
本当に採用試験で受かる人は、そんなことせず1つのことを極めてる人だから。
どれも中途半端に浅く広くやってる人は資格マニアどまりやで…マジで
まぁ自己満足だからやめられないと思うけど。
- 270実習生さん2016-10-12 09:11:39
-
一つのことしか出来ないやつはクズ。
能力の低い人のよくある言動
「一つに絞らないと…」
- 272実習生さん2016-10-24 06:25:24
-
>>270
1つのことすら極められない人の言うセリフだよ
だいたい複数教科の免許なんて持ってたって何がしたいんだって思われるだけ
- 282実習生さん2016-12-06 11:49:40
-
>>272
それは君に能力が無いだけ
- 273実習生さん2016-11-07 11:49:27
-
通信教育で小学校教員免許2種を取得できる学校はどこですか?
教育実習について出身校に受け入れ拒否された場合、
受け入れ可能な小学校を探す方法はありますか?
- 275実習生さん2016-11-07 22:48:00
-
>>273
通信で小学校2種取れるのは、明星大学、聖徳大学、創価大学、環太平洋大学、星槎大学
この5つだけ。 でも2種も1種も取る労力は然程かわらんよ。
- 278実習生さん2016-11-08 14:07:10
-
>>275
ありがとうございます。
教育実習期間が1種4週間、2種2週間で労力は半分ですよね?
- 279実習生さん2016-11-08 16:24:58
-
>>278
んなあほな。
実習は1種も2種も5単位必要だから
他の教免持ちじゃなかったら4週間だよ。
教免持ちなら1種でも2週間でいい。
どっちにしても、実習は1種2種関係なく同じ単位、同じ期間必要。
- 280実習生さん2016-11-10 09:02:13
-
>>279
ありがとうございました。